┣ PC版 / Vita版 / PS4版 ┣ ゲームの始め方 ┃ ┣ 動作環境 / 操作方法 ┣ 初心者講座 ┃ ┗ よくある質問 / 質問掲示板 ┗ アップデート情報
┣ 称号 / ランキング ┣ ログインスタンプ ┣ シップ対抗戦 / リーグ戦 ┣ ビンゴ / コレクトファイル ┗ ギャザリング
AC / ACスクラッチ SG / トレジャーショップ FUN / FUNスクラッチ
┣ Eトライアル / PSE ┣ ダメージ計算 ┣ アイテムドロップの仕組み ┣ PSO2の歴史 / 用語集 ┗ PSO2読み込み高速化
┣ チャット / チーム / マイルーム ┣ パートナー ┗ サポートパートナー
┣ ステータス / 経験値 ┃ ┣ ヒューマン / ニューマン ┃ ┗ キャスト / デューマン ┗ 状態異常・状態変化
基本クラス ハンター レンジャー フォース ブレイバー サモナー
ファイター ガンナー テクター バウンサー
後継クラス ヒーロー ■ ファントム ■ エトワール
(Hr専用PA) (Ph専用PA) (Et専用PA)
消耗品 ディスク コスチューム・パーツ ヘアスタイル / ヘッドパーツ アクセサリー / ボイス / ロビーアクション ルームグッズ
ソード (迷彩 / PA) ワイヤードランス (迷彩 / PA) パルチザン (迷彩 / PA) ツインダガー (迷彩 / PA) ダブルセイバー (迷彩 / PA) ナックル (迷彩 / PA) ガンスラッシュ (迷彩 / PA) カタナ (迷彩 / PA) デュアルブレード (迷彩 / PA) アサルトライフル (迷彩 / PA) ランチャー (迷彩 / PA) ツインマシンガン (迷彩 / PA) バレットボウ (迷彩 / PA) ロッド(迷彩 / テクニック) タリス (迷彩 / テクニック) ウォンド (迷彩 / テクニック) ジェットブーツ (迷彩 / PA) タクト (迷彩 / ペット) リア アーム レッグ サブ / セット効果 スキルリング マグ / マグ一覧 ダークブラスト
炎属性 雷属性 光属性 複合属性
氷属性 風属性 闇属性
アイテム強化 / 属性強化 特殊能力 / 潜在能力 武装エクステンド PAカスタマイズ テクニックカスタマイズ 時限能力インストール
┣ ビジフォン / 倉庫 ┃ ┗ マイショップ ┣ ゲートエリア ┣ 艦橋 ┣ ショップエリア ┣ カジノエリア ┣ フランカ's カフェ ┗ チャレンジ / バトルブロック
┣ キャンペーン / おすすめ ┣ レベルアップ / ボーナス ┣ 緊急 / 期間限定 / バスター ┣ フリーフィールド / アークス ┣ アドバンス / エクストリーム ┣ タイムアタック / アルティメット ┣ ストーリー ┃ ┣ マター / ボード ┃ ┗ EP5 / オムニバス ┣ チャレンジ / バトルアリーナ ┗ 練習
┣ クライアントオーダー ┃ ┗ デイリーオーダー ┗ チームオーダー
┣ 原生種 / 龍族 / 機甲種 ┣ 海王種 / 黒の民 / 幻創種 ┣ 魔物種 / ダーカー / 世壊種 ┗ レア / 超時空 / その他
エネミー > 海王種 > バル・ロドス
惑星ウォパルの海岸に生息している大型の海王種。
海岸最深部ではイカダに乗って、周囲を泳ぐ大型のボスエネミーと戦うという、PSシリーズ伝統のシチュエーション。 (PSOのデ・ロル・レとダル・ラ・リー、バルバレイ、PSU系のディー・ロレイやDF第一形態など)
イカダの4隅には攻撃用の銃座が、中央には捕獲用の銃座が設置されている。 攻撃用銃座には残弾数の設定はないが、一定時間使い続けるとオーバーヒートししばらく使えなくなる。 また、銃座自体の攻撃力はさほど高くはないので、巨大水弾の破壊や、通常攻撃の届きにくい離れた距離での弱点部位狙いなどに使用し、 プレイヤーの攻撃が届く距離では積極的にPAやテクニックを叩きこもう。 捕獲用銃座は使用するとビーム状の銛を発射し、バル・ロドスの口のあたりにヒットさせることで、一定時間イカダの上に吊り上げ、拘束することができる。 拘束時間は、パーティの人数によって変わり、人数が多いほど短くなる。 弱点の口に攻撃できるチャンスなので、しっかりと火力を集中させよう。 捕獲用銃座は通常の銃座と違い、旋回できる角度が狭いため、バル・ロドスがイカダの真横にいる時は狙えない。 また、イカダの後ろ側の外にいる場合も射程外である。 使用後は、命中しても外しても一定時間使うことはできない。
浮上施設エリアでは道中のEトライアルで出現する。 こちらでは捕獲用銃座が用意されていないが、付近に設置される大砲でダウンを奪えるようになっている。 攻撃パターンはイカダ版よりも攻撃的になっており、体当たりや尻尾振りなど専用のものを使用する。
破壊可能部位が多いのも特徴。 破壊可能なのは、頭部先端の角、頭部全体を覆う殻、大きなヒレの根本の殻 (左右両側)、ヒレの根本付近から生えている黄色い突起物×2 (左右両側)、 体側は、各節側面を覆う殻、殻破壊後に攻撃可能になる黄色い突起物 (上下) である。 黄色い突起物は一定ダメージで壊れてしまうが、それまでは弱点部位としてダメージがよく通る。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照