アギト
武器 > 旧式武器 > カタナ(抜剣) > アギト
 | 刀身が完全に錆び付いてしまった抜剣。 名刀オロチアギト誕生以降、 数多く打たれた習作のうちの一つ。 |
レアリティ |  |
---|
ステータス | 未強化 | +10 |
---|
打撃力 | 358 | 680 |
---|
射撃力 | 0 | 0 |
---|
法撃力 | 0 | 0 |
---|
装備条件 | 技量 300 / 全クラス装備可能 |
---|
#include(): Limit exceeded:
天断/効果表
#include(): Limit exceeded:
心意同調/効果表
入手方法
2017/07/26以降通常のドロップはしなくなり、代わりにアギト-NTがドロップするようになった。ただし、PSO2esやマターボードなどでは入手可能。
マターボード
- EP1-8「壊れた歴史をもう一度」A-2
(
風30、
アビリティⅡ、パワーⅣ、スタミナⅣ、スピリタⅢ、ラッキーライズⅠ)
出典
『PSO』に登場した錆びた刀。
PSOに登場するカタナの中でも、「アギト(顎門)」「サンゲ(散華)」「ヤシャ(夜叉)」「カムイ(神威)」は「伝説の四刀」と呼ばれている。
それぞれが「四天」と呼ばれる歴史的な4人の刀匠の手によって創られたもので、製造にフォトンを用いていないにも拘わらず、強力な攻撃力を誇る武器であった。
サンゲ、ヤシャ、カムイは「ゾーク・ミヤマ」という男の手に渡っていたが、アギトだけは例外であった。
アギトは「本物(真作)」とかなりの数の「偽物(他の刀匠による贋作)」が存在するが、AUW1975年製のドウセツという刀匠の銘が入った物のみが本物である。
同じドウセツ作でもAUW1983年製の物があるがこれは本人による贋作と言われている。
クエスト『ハンターの右腕』を受注している時にこの本物を鑑定士に磨いてもらうことでアギトの力が開放され「オロチアギト」へと変貌する。
当時、アギトや他のカタナに鞘は存在しなかったが、PSO2のブレイバーのアクションの仕様上、盾か鞘が必要になり新たに追加された。
注釈:なお、今作PSO2ではアギトからオロチアギトへの変換は不可能であり、当然のごとく銘や年代も刻まれていない。
武器の説明文にもある通り、数多くある贋作の内の一振りだと思われる。
関連項目
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 四天はジョウウン、テンガイ、ドウセツ、キコクのことで四刀がサンゲ、ヤシャ、カムイ、アギトの事ですよっと --
- ああ、刀匠の一振りって意味なのか。把握した。修正します。 --
- 本人が打ったのならそれは真作です。真アギト以前なら習作という可能性もありますが、本人没後ならそれは偽銘とみるべきでしょう --
- AUW1983年製の事かな?でも公式でこういう扱いならそうとしか書けないんだろうけど…AUW1975年製のアギトしかオロチアギトにできなかったようだし。 --
#include(): Limit exceeded:
装備ナビ