- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 強化 は削除されています。
- 強化 の差分を削除
* 強化 [#od2c59ee]
#style(addstyle=clear:both;border:solid 1px #CCD5DD;padding:0.3em 0.6em;margin:0px 0px 0.5em;background-color:#EEE;){{
[[アークス・ロビー]] > [[ショップエリア]] > [[アイテムラボ]] > ''アイテム強化''
}}
RIGHT:''アイテム強化'' | [[属性強化]] | [[特殊能力追加>特殊能力]] | [[潜在能力開放>潜在能力]] | [[オーナー登録解除>アイテムラボ#oonaatourokukaizixyo]] | [[フォトンカラー変更>アイテムラボ#huxotonnkaraahennkou]]
----
#contents
//------------------------------------------------------------------------------
** 概要 [#o09054b4]
[[ショップエリア]]の「アイテムラボ」において、NPC(奇数ブロックは「[[ドゥドゥ]]」、偶数ブロックは「[[モニカ]]」)に依頼することで武器・ユニットを強化する事が出来る。
基本的に失敗しても強化しようとした装備が消失する事は無い。
''ただし「属性強化」「特殊能力追加」では、強化したい装備と素材を間違えると強化したい装備が消滅することになるので注意。''
装備中のアイテムは「素材の」リストに表示されないのでうまく利用しよう。
%%ただし、&color(orangered){★7~★9};のレア装備の場合、装備するとオーナー登録されてしまうのでよく考えてやるように!%%
([[2014/11/19のアップデート>http://pso2.jp/players/news/?id=4812]]により&color(orangered){★7~★9};の装備は装備してもオーナー登録されないようになりました)
''ロック設定をしているアイテムはリストには表示されない''ので「強化できない!?」「アイテムが無い!?」などと慌てないように。''
//&color(red){※このページに記載されている特殊能力名のローマ数字(I、II、III・・・)の部分は公式表記に準拠していないので&br;コピペしてビジフォン検索する際はローマ数字部分(公式では全角文字)を手入力してください};
//------------------------------------------------------------------------------
*アイテム強化 [#kcd35ce6]
#ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/0/0b/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%BC%B7%E5%8C%96.jpg,around,right,400x225)
&color(deepskyblue){★1};~&color(orange){★12};までの装備は[[グラインダー]]とメセタ、&color(violet){★13};以上は[[ラムダグラインダー]]とメセタを支払うことで
武器ならば攻撃ステータスを、ユニットならば防御ステータスを上昇させる事ができる。
-強化失敗時に強化値が減少することはあるが、装備品が消失することはない
-強化費用は装備ごとに異なり、強化値に応じて増減しない。基本的に攻撃力が大きいものほど費用が高い
-装備のレアリティに応じて必要なグラインダー数が、装備のレアリティと強化値に応じて成功確率、最大リスクが変動(下記テーブル参照)
最大リスクは失敗した場合に下がる可能性がある最大減少値のこと(最大リスク-3の場合、失敗した時に強化値が0~3下がる)
-''効果補正は無強化状態の装備のすべての初期ステータスに%でかかる(端数切捨て)''
--例:打撃力94の[[ソード]](★1)を+10まで強化した場合、★1武器の+10効果補正は150%なので最終打撃力は 94×1.5(150%)= 141 となる
//--例:打撃力72、射撃力65の[[ガンスラッシュ]](★1)を+10まで強化した場合、最終打撃力108(72の150%)、最終射撃力97(65の150%)となる
//--例:[[リア/バーウィンβ]](★3)を+10まで強化した場合、★3ユニットの+10効果補正の+40%がすべての防御ステータスに加算される
-現在、最大+10まで強化でき、効果補正はレアリティの高い武器ほど後半の伸びが大きく、最大値も大きい
-補助アイテム1には確率を上げるアイテム、補助アイテム2にはリスクを低減させるアイテムを追加できる
//------------------------------------------------------------------------------
**アイテム強化用補助アイテム [#b8537dfe]
#include(アイテム/消耗品/アイテム強化,notitle)
//------------------------------------------------------------------------------
*** 武器強化テーブル [#a6970c3c]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|~レア|~項目|~+1|~+2|~+3|~+4|~+5|~+6|~+7|~+8|~+9|~+10|
|&color(deepskyblue){★1&br;★2&br;★3};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|>|&color(limegreen){確実};|>|&color(deepskyblue){安全};|>|>|>|&color(orange){注意};|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|>|>|なし|>|>|>|-1|-2|
|~|効果補正|104%|108%|112%|117%|122%|127%|132%|138%|144%|150%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(limegreen){★4&br;★5&br;★6};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|>|&color(limegreen){確実};|&color(deepskyblue){安全};|>|>|>|&color(orange){注意};|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|>|>|なし|>|>|>|-1|-2|
|~|効果補正|104%|108%|112%|117%|122%|129%|136%|144%|152%|160%|
|~レア|~項目|~+1|~+2|~+3|~+4|~+5|~+6|~+7|~+8|~+9|~+10|
|&color(orangered){★7};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|&color(limegreen){確実};|>|&color(deepskyblue){安全};|>|&color(orange){注意};|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|>|なし|>|-1|>|>|>|-2|
|~|効果補正|104%|109%|115%|122%|129%|137%|145%|154%|164%|175%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(orangered){★8};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|&color(limegreen){確実};|>|>|&color(orange){注意};|>|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|なし|>|>|-1|>|>|>|-2|
|~|効果補正|104%|109%|115%|122%|129%|137%|145%|154%|164%|175%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(orangered){★9};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|&color(limegreen){確実};|>|&color(orange){注意};|>|>|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|なし|>|>|>|-1|>|>|>|-2|
|~|効果補正|104%|109%|115%|122%|129%|137%|145%|154%|164%|175%|
|~レア|~項目|~+1|~+2|~+3|~+4|~+5|~+6|~+7|~+8|~+9|~+10|
|&color(orange){★10};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|2|
|~|成功確率|&color(limegreen){確実};|&color(deepskyblue){安全};|>|&color(orange){注意};|>|>|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|なし|>|>|-1|>|>|>|>|-2|
|~|効果補正|104%|109%|115%|122%|130%|140%|150%|162%|175%|190%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(orange){★11};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|4|
|~|成功確率|&color(limegreen){確実};|&color(deepskyblue){安全};|>|&color(orange){注意};|>|>|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|なし|-1|>|>|>|>|-2|>|-3|
|~|効果補正|105%|111%|118%|126%|135%|145%|156%|168%|181%|195%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(orange){★12};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|5|
|~|成功確率|&color(limegreen){確実};|&color(orange){注意};|>|>|>|>|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|なし|-1|>|-2|>|>|>|-3|>|-4|
|~|効果補正|106%|113%|121%|130%|140%|150%|161%|173%|186%|200%|
|~レア|~項目|~+1|~+2|~+3|~+4|~+5|~+6|~+7|~+8|~+9|~+10|
|&color(violet){★13};|ラムダグラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|~|成功確率|&color(limegreen){確実};|&color(deepskyblue){安全};|>|&color(orange){注意};|>|>|>|>|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|なし|>|>|-1|>|-2|>|>|-3|
|~|効果補正|104%|108%|112%|116|120|124|128|132|136|140%|
//------------------------------------------------------------------------------
**ユニット強化テーブル [#fc117e6b]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(#E0E8F0):~レア|BGCOLOR(#E0E8F0):~項目|BGCOLOR(#E0E8F0):~+1|BGCOLOR(#E0E8F0):~+2|BGCOLOR(#E0E8F0):~+3|BGCOLOR(#E0E8F0):~+4|BGCOLOR(#E0E8F0):~+5|BGCOLOR(#E0E8F0):~+6|BGCOLOR(#E0E8F0):~+7|BGCOLOR(#E0E8F0):~+8|BGCOLOR(#E0E8F0):~+9|BGCOLOR(#E0E8F0):~+10|
|&color(deepskyblue){★1&br;★2&br;★3};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|>|>|&color(limegreen){確実};|>|>|&color(deepskyblue){安全};|>|>|&color(orange){注意};|
|~|最大リスク|>|>|>|>|>|>|>|>|>|なし|
|~|効果補正|104%|108%|112%|116%|120%|124%|128%|132%|136%|140%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(limegreen){★4&br;★5&br;★6};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|>|>|&color(limegreen){確実};|>|>|&color(deepskyblue){安全};|>|>|&color(orange){注意};|
|~|最大リスク|>|>|>|>|>|>|なし|>|>|-1|
|~|効果補正|104%|108%|112%|116%|120%|124%|128%|132%|136%|140%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(orangered){★7&br;★8&br;★9};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|1|
|~|成功確率|>|>|&color(limegreen){確実};|>|&color(deepskyblue){安全};|>|>|>|&color(orange){注意};|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|>|なし|>|>|>|>|-1|-2|
|~|効果補正|104%|108%|112%|116%|120%|124%|128%|132%|136%|140%|
|BGCOLOR(#E0E8F0):~レア|BGCOLOR(#E0E8F0):~項目|BGCOLOR(#E0E8F0):~+1|BGCOLOR(#E0E8F0):~+2|BGCOLOR(#E0E8F0):~+3|BGCOLOR(#E0E8F0):~+4|BGCOLOR(#E0E8F0):~+5|BGCOLOR(#E0E8F0):~+6|BGCOLOR(#E0E8F0):~+7|BGCOLOR(#E0E8F0):~+8|BGCOLOR(#E0E8F0):~+9|BGCOLOR(#E0E8F0):~+10|
|&color(orange){★10};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|2|
|~|成功確率|>|>|&color(limegreen){確実};|>|>|>|>|&color(orange){注意};|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|>|なし|>|>|-1|>|>|-2|
|~|効果補正|104%|108%|112%|116%|120%|124%|128%|132%|136%|140%|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
|&color(orange){★11};|グラインダー数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|3|
|~|成功確率|>|>|&color(limegreen){確実};|>|>|>|>|&color(orange){注意};|>|&color(Red){危険};|
|~|最大リスク|>|>|>|なし|>|>|-1|>|>|-2|
|~|効果補正|104%|108%|112%|116%|120%|124%|128%|132%|136%|140%|
//*属性強化
//#ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/8/8c/%E5%B1%9E%E6%80%A7%E5%BC%B7%E5%8C%96.jpg,around,right,400x225);
//属性が付いている武器に材料となる別の武器、[[シンセサイザー]]とメセタを使い属性値を上昇させる
//-属性強化は必ず成功する。
//-属性値の上限は50まで。
//-強化する武器には属性が付いている必要がある。
//-素材にできる武器は強化する武器と''武器カテゴリとレアリティが同じ''物であること。
//--強化する武器と''同名/同属性''の武器が素材の場合、属性値は「素材の武器の属性値」分が増加する。
//例:強化:ソード/光24と素材:ソード/光20を属性強化すると強化:ソード/光44になる。
//--強化する武器と''同名で異なる属性(無属性も含む)''の武器を素材にすると属性値は+10増加する。
//--強化する武器と''同じカテゴリおよびレアリティ''の武器を素材にすると属性値は+1上昇する。
//-材料は一度の強化で最大3個まで使用できるので一括で強化したほうがメセタの消費を抑えられる。
//-属性強化を行う際の「シンセサイザー」の必要数は、「強化する武器」と「素材となる武器」のレアリティの合計数の1.5倍(端数切捨て)
//例:強化する武器/素材となる武器2つのレアリティが11の時
//(11+11+11)×1.5=49.5=49個
//-補助アイテム1には属性を変化させるアイテム、補助アイテム2には属性を底上げするアイテムを追加できる
//-「属性強化+5(10)%」の属性強化アイテムは属性強化時に使用するだけで純粋に属性値に+5(10)されるので、材料の集めにくいレアアイテムの属性強化には効果的
//-法撃武器の属性値はフォーススキル「[[エレメントコンバージョン>フォース#ta2c34d4]]」を取得している場合に限り、武器の属性が最終ダメージに影響する。それ以外では一切影響はない。
//--武器の属性と敵の弱点が同じ場合は最大1.25倍のダメージになる。
//--武器の属性と敵の弱点が違う場合は最大1.125倍のダメージになる。
//**属性強化用補助アイテム
//#include(アイテム/消耗品/属性強化,notitle)
//
//*特殊能力追加(強化)
//#ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/6/6c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E8%BF%BD%E5%8A%A0.jpg,around,right,400x225);
//特殊能力が付いた装備を素材にして、特殊能力を移し変え(''継承'')や更に強力な特殊能力を''生成''したり、
//特殊能力の付与数を増やしたりする事ができる。
//''&color(red){特殊能力追加はアイテム強化や属性強化に比べルールが多くシステムが複雑なため、&br;理解するまでは貴重な品を使わないことを推奨する。};''
//-強化したい装備品(以下、強化対象)と、材料となる特殊能力がついた装備品(以下、素材)とメセタが必要です。
//-強化対象が消滅することはないが、''素材は必ず消滅する。''
//-付与する特殊能力や組み合わせによって成功率が変動する。
//-単純に素材の数が多いほど成功率は上昇する。ただし消費メセタも増加する
//-複数の特殊能力を追加することができるが、成否判定は各々の特殊能力単位で行われるため、
//''&color(red){失敗した場合、強化対象の特殊能力は消滅し、特殊能力数が減少する。};''
//-特殊能力の中には継承が不可能なものや、継承ルールが特別なもの、成功率を上げる働きをするもの、特殊な生成ルールが存在するものがある。
//-特殊能力追加の際、補助アイテム(成功率をあげるものや、特殊な特殊能力を追加できるもの)を1種類だけ追加できる。
//**特殊能力追加用補助アイテム
//マイショップ検索用分類はカテゴリー「その他」、サブカテゴリー「パス」
//
//#include(アイテム/消耗品/特殊能力追加,notitle)
//**特殊能力追加の仕組み
//特殊能力追加に使用できる素材は強化対象と同じかそれ以上の&ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);特殊能力数の''武器同士''、あるいは''ユニット同士''である必要がある。
////(※強化対象の特殊能力数が0個の場合のみ、素材アイテムの特殊能力数は関係なくなる)
//素材は最大5つまで指定できるが素材が増えるたびに追加能力に使用するメセタが増加する。
//
//|CENTER:100||CENTER:100||CENTER:100||CENTER:100|c
//|BGCOLOR(#E0E8F0):強化対象||BGCOLOR(#E0E8F0):素材1||BGCOLOR(#E0E8F0):素材2||BGCOLOR(#E0E8F0):結果|
//|&ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/0/06/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89.png,ヴィタソード);|~|&ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/3/36/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89.png,ソード);|~|&ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/12/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB.png,アルバライフル);|~|&ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/0/06/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89.png,ヴィタソード);|
//|ヴィタソード|+|ソード|+|アルバライフル|=|ヴィタソード|
//|LEFT:||LEFT:||LEFT:||LEFT:|c
//| &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);パワーⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);ボディⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);ショックⅠ|| &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);パワーⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);アームⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);ショックⅠ|| &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);スタ//ミナⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);パワーⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);フリーズⅠ||''特殊能力プール''&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);フリーズⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);ショックⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);ショックⅡ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);パワーⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4//%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);パワーⅡ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);ボディⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);アームⅠ&br; &ref(http://ps-pedia.com/wiki/images/1/1c/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,特殊能力);スタミナⅠ|
//
//強化対象と素材が持っていた特殊能力に加え条件を満たして出現した新たな特殊能力が合成結果のプールに入るので好きな能力を選び追加合成する。
//この際、強化対象より多く特殊能力を追加する場合、''エクストラスロット''を使う事になるが、代わりに全てのスロットの成功率が下がる。
//#br
//上記合成例の強化対象、素材1、素材2の特殊能力を整理するとパワーⅠ3個、アームⅠ1個、スタミナⅠ1個、ボディⅠ1個、フリーズⅠ1個、ショックⅠ2個。
//特殊能力プールの中身を展開すると以下のようになる。
//&aname(example2);
//|BGCOLOR(#E0E8F0):~タイプ|BGCOLOR(#E0E8F0):~特殊能力名|BGCOLOR(#E0E8F0):~成功率|BGCOLOR(#E0E8F0):|>|>|>|>|BGCOLOR(#E0E8F0):~展開|
//|継承|''フリーズⅠ''|60%|→|フリーズⅠ|||||
//|継承|''ショックⅠ''|80%|→|ショックⅠ|+|ショックⅠ|||
//|合成|''&color(red){ショックⅡ};''|40%|→|ショックⅠ|+|ショックⅠ|||
//|継承|''パワーⅠ''|100%|→|パワーⅠ|+|パワーⅠ|+|パワーⅠ|
//|合成|''&color(red){パワーⅡ};''|80%|→|パワーⅠ|+|パワーⅠ|+|パワーⅠ|
//|継承|''ボディⅠ''|100%|→|ボディⅠ|||||
//|継承|''アームⅠ''|100%|→|アームⅠ|||||
//|継承|''スタミナⅠ''|100%|→|スタミナⅠ|||||
//***料金 (コスト)
//能力追加時に表示されている料金は''素材を1つ使用''する時の料金。
//素材を2つ使用する場合は料金が割増となる。(アイテムによるが基本的に12~18%の割増)
//***継承
//既に付与されている特殊能力を引き継ぐことを''継承''と呼んでいる。
//継承のみプールに1つ以上含めるだけで良い。2つ・3つと増やせば継承の成功率もその数に応じて上昇する。
//一部特殊能力 (ソール・ミューテーションなど)は、プールに2つ以上含めないとリストに表示されず継承できないので注意する必要がある。
//継承も同様にランクが高くなるほど成功率が低下する。
//#br
//''例:パワーの合成時の特殊能力数と確率''
//|~パワーⅠ|×1|→|パワーⅠ (成功率100%)||~パワーⅣ|×1|→|パワーⅣ (成功率40%)|
//|~|×2|→|パワーⅠ (成功率100%)|~|~|×2|→|パワーⅣ (成功率60%)|
//|~|×3|→|パワーⅠ (成功率100%)|~|~|×3|→|パワーⅣ (成功率80%)|
//|~パワーⅡ|×1|→|パワーⅡ (成功率60%)|~|~パワーⅤ|×1|→|パワーⅤ (成功率10%)|
//|~|×2|→|パワーⅡ (成功率80%)|~|~|×2|→|パワーⅤ (成功率30%)|
//|~|×3|→|パワーⅡ (成功率100%)|~|~|×3|→|パワーⅤ (成功率50%)|
//|~パワーⅢ|×1|→|パワーⅢ (成功率60%)|~|>|>|>||
//|~|×2|→|パワーⅢ (成功率80%)|~|~|~|~|~|
//|~|×3|→|パワーⅢ (成功率100%)|~|~|~|~|~|
//#br
//また、各能力に対応するソールを1つでも含めると、ランクⅢ継承時の成功率が上昇する。(基本+20%の上昇)
//|~パワーⅢ|×1|+|打撃系ソール|→|パワーⅢ (成功率 60%+20%=80%)|
//|~|×2|+|打撃系ソール|→|パワーⅢ (成功率 80%+20%=100%)|
//|~|×3|+|打撃系ソール|→|パワーⅢ (成功率100% + 20%=100%)|
//#br
//詳しい情報はソールなどの[[成功率上昇ボーナス>特殊能力]]を参照。
//
//***合成 (ランクアップ・生成)
//同じ種類かつ同じランクの特殊能力が2つ以上であれば、1ランク上の能力を生成することができる。3つ含めると成功率が上昇する。
//ランクが高くなるほど成功率は低下する。
//パワーⅠからパワーⅢのように一気に2ランクアップしたり、パワーⅢからパワーⅡにランクダウンするといった事は出来ない。
//また、ランクはⅤまでのため、ランクⅤを2つ以上プールに含めてもランクⅥは出現せず継承のみ可能である。
//|~パワーⅠ|×2|→|パワーⅡ (成功率60%)||~パワーⅢ|×2|→|パワーⅣ (成功率20%)|
//|~|×3|→|パワーⅡ (成功率80%)|~|~|×3|→|パワーⅣ (成功率40%)|
//|~パワーⅡ|×2|→|パワーⅢ (成功率30%)|~|~パワーⅣ|×2|→|パワーⅤ (成功率10%)|
//|~|×3|→|パワーⅢ (成功率50%)|~|~|×3|→|パワーⅤ (成功率30%)|
//#br
//各能力に対応するソールを1つでも含めると、成功率が上昇する。
//また、ⅡからⅢの合成時にミューテーションⅠを含めても成功率が上昇する。
//(ミューテーションⅠは基本的に+30%。ソールは基本的に+20%)
//|~パワーⅡ|×2|+|ミューテーションⅠ|→|パワーⅢ (成功率 30%+30%=60%)|
//|~|×3|+|ミューテーションⅠ|→|パワーⅢ (成功率 50%+30%=80%)|
//|~|×3|+|打撃系ソール|→|パワーⅢ (成功率 50%+20%=70%)|
//#br
//詳しい情報はソールなどの[[成功率上昇ボーナス>特殊能力]]を参照。
//***共存
//パワーⅠとパワーⅡなどのように、同じ特殊能力名の物は基本的にランク違いであっても2つ以上含めることができない。
//状態異常付与系は上記の制限に加え、他の状態異常付与系との共存もできない。
//[[上記表例>#example2]]ではショックⅠとショックⅡ、ショックⅠとフリーズⅠを同時に含めることができない。
//***同一アイテムボーナス
//強化対象と素材に使用するアイテムの名前が一致していると成功率にボーナスが発生する。2つの時で1.1倍、3つの時で1.15倍。
//例えばベースをソード、素材を2つともソードにすると成功率アップのボーナスが発生するが、どれか1つでもソード以外の物にするとボーナスが得られなくなる。
//
//***補助アイテム1
//能力成功確率を上昇させるアイテムを1つ使用することができる。
//***補助アイテム2
//ブースト系と呼ばれる特殊能力を追加することができるアイテムを使用することができる。
//成功率は100%だが、後述のエクストラスロットの影響は受ける。
//同時に1つしか使用できないため、補助アイテム専用の特殊能力は1つのみ追加できる。
//
//***特殊能力一覧
//特殊能力の一覧は数が多いため[[こちらを参照>特殊能力]]
//
//**潜在能力開放
//最大まで強化した武器(強化値+10になった武器)の潜在能力を開放する。
//潜在能力を開放すると、開放された潜在能力はLv.1になるが、武器の強化値が0に戻ってしまう。
//さらに武器を最大強化すると、また潜在能力開放ができるようになり、先に開放されている潜在能力をLv.2にすることがきる。
//潜在能力はLv.3まで開放することできる。
//Lv.3にするためには3回同じ武器を最大まで強化しなければならない。
// (その時点では強化値が0に戻っているので、さらに強化が必要になる場合がほとんである。)
//
//開放できる能力は武器によって決まっており、武器ごとに1~2つある。
//潜在能力が2つある場合はどちらか1つしか開放することができない。
//片方の潜在能力を開放してしまっても、また最大値まで強化すると選びなおすことができる。
//選びなおした場合は、元から付いていた方は消えてしまい、新たに選んだ方はLv.1になる。
//
//***潜在能力一覧
//潜在能力の一覧は[[こちらを参照]]
//------------------------------------------------------------------------------
*コメント [#t287d423]
#pcomment(,reply,)
#include(ナビ,notitle)
&tag(アイテムラボ,武器,ユニット,スキルリング);