#author("2021-02-20T06:13:17+09:00","","")
#author("2021-02-20T08:53:12+09:00","","")
* ドラゴン・エクス / ノワル・ドラール [#h4d33cac]
#style(addstyle=clear:both;border:solid 1px #CCD5DD;padding:0.3em 0.6em;margin:0px 0px 0.5em;background-color:#EEE;){{
[[エネミー]] > [[龍族]] > ''ドラゴン・エクス''
}}
#style(addstyle=clear:both;border:solid 1px #CCD5DD;padding:0.3em 0.6em;margin:0px 0px 0.5em;background-color:#EEE;){{
[[エネミー]] > [[龍族]] > [[希少種>レアエネミー]] > ''ノワル・ドラール''
}}
#include(エネミーリンク,notitle)
----
#contents
//------------------------------------------------------------------------------
** エネミー情報 [#z4ee6efe]
[[惑星アムドゥスキア]]の龍祭壇に生息している大型の龍族。
主に翼から延ばした結晶による直接攻撃を使用する
部位を破壊すると、その箇所は闇属性が弱点になる
-[[二つ名>用語集/ハ行#hutatunatukienemii]]は「''磁闘龍ドラゴン・エクス''」
-''ノワル・ドラール''という希少種がいる。難度ベリーハード以上のクエストで低確率で出現。
また、レアエネミートリガーを使用することで難度を問わず確実に出現する[[Eトライアル>エマージェンシートライアル]]を発生させられる。

-通常種と希少種の違い
|~\|~通常種|~希少種|
|~CV|会 一太郎|榎本 温子|
|~頭角の向き|前へ伸びている|上へ伸びている|
|~破壊後の頭角|左角のみ折れる|両方の角が折れる|

#include(ドラゴン・エクス/ドロップテーブル,notitle)

//------------------------------------------------------------------------------
** 攻略 [#ia9dce87]
主な攻撃手段は、翼の結晶を延ばし、剣の様に振って攻撃してくる。
通常の攻撃も少々痛めだが、溜め動作の後の攻撃は即死級のダメージなので注意が必要。
全体的に攻撃範囲が広く、回転斬り等には特に注意を払いたい。浴びせ斬りやオーバーエンド3段目のような攻撃は即死級だが横方向に
移動すれば回避は容易。また左盾部分による殴りには小ダメージに加えスタン効果があり、
ダメージ発生音も小さいため状況によってはスタンに気づくのが遅れ、追撃を受ける危険がある。
一定ダメージを与えると体色が変化し、攻撃力が上がり、動作が機敏になる。

//------------------------------------------------------------------------------
*** 部位破壊・[[ポイズン>状態異常・状態変化]]による防御力低下 [#je1e58c6]
両翼を破壊することで、その部位を使った一部の攻撃の予備動作が長くなる。
[[クォーツ・ドラゴン]]同様、破壊可能部位にポイズンを付与することでその部位の防御力が一時的に大きく下がる。
部位の破壊後はポイズンを付与することができなくなるが、闇属性が弱点化し、常に防御力が下がった状態になる。

//------------------------------------------------------------------------------
*** 攻撃パターンと対策 [#re868d63]
-''なぎ払い''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
右翼の先端から剣状の結晶を伸ばし前面をなぎ払う。
モーションが速く威力も大きめなので注意。
右翼を左上に振りかぶったらすぐ切り払ってくるので、近接時は素早くステップによる回避やジャストガードなどで対処したい。
右盾破壊後はかなり時間の長い溜め動作をするようになる。

-''殴打''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
左翼の盾を前面に構え、殴りかかってくる。
ダメージは低めだが食らってしまうとスタン状態になってしまうので注意。
スタンはレバガチャで早く解除できるので、食らってしまったらできるだけ早く解除し体制を立て直そう。
左盾破壊後は溜め動作が長くなる。

-''誘導弾''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/1/12/%E5%B0%84%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,射撃防御); 射撃防御と射撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/1/12/%E5%B0%84%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,射撃防御); 射撃防御と射撃耐性で被ダメージを軽減できる。
右翼をすこし後ろに引いた後、突き出しと同時に光の弾を発射する。
誘導性能はさほど高くない。右盾破壊後は溜め動作が長くなる。

-''突き上げレーザー''
軽く飛び上がり、地面に左翼の剣を突き刺した後、プレイヤーの下からレーザーが立ち昇る。
 通常種の台詞は「'''〔仕留める!〕'''」
威力は高いが、動いていれば当たらない。硬直の長いPAなどを使っている時は注意したい。
左盾破壊後は溜め動作が長くなる。

-''縦回転斬り''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
 通常種の台詞は「'''〔打ち砕く!〕'''」
両翼の剣を出し、飛び上がって縦に一回転し、前方を攻撃。
威力は大きいが、予備動作はわかりやすく判定は正面にしかないので横にかわすなり、距離をとるなりして確実に避けよう。
盾破壊後は両翼を左右に広げ、剣を伸ばす予備動作が入る。

-''横回転斬り''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
その場で一回転し、周囲をなぎ払う。
 通常種の台詞は「'''〔旋陣〕〔一刀破断〕'''」
 希少種の台詞は「'''〔旋陣〕〔一刀断絶!〕'''」
威力が高く、攻撃範囲も広いので近接戦の場合は特に注意しておきたい攻撃。
右盾破壊後は溜め動作が長くなる。

-''三連斬り''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
右→左→両翼薙ぎ払いの三連続攻撃。
 通常種の台詞は「'''〔収陣〕〔覇刃龍星〕〔微塵に断つ!〕'''」

-''突進''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
剣を構え突進し、最後になぎ払う。
 通常種の台詞は「'''〔撃陣〕〔撃砕猛進〕'''」

-''王陣・砲壊閃塔 / 砲陣・統一砲壊''
&ref(http://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
&ref(https://phantasystar.net/wiki/images/8/8f/%E6%89%93%E6%92%83%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.png,nolink,,打撃防御); 打撃防御と打撃耐性で被ダメージを軽減できる。
両の翼を振り上げ、力をためて光の剣を作り出して振り下ろす大技。
 通常種の台詞は「'''〔王陣〕〔砲壊閃塔〕〔塵と消えよ!〕'''」
 希少種の台詞は「'''〔消シ飛ベ!〕〔砲陣〕〔統一砲壊!〕'''」
長い台詞・大きな溜め動作・派手なエフェクト・そして絶大な威力とまさにドラゴン・エクスの必殺技。
光の剣を叩きつける瞬間だけでなく、その後の光にもダメージ判定があるので、振り終わったからといって無暗に近づいてはいけない。
推定2.0倍の[[ダメージ計算#エネミーの攻撃手段|攻撃倍率]]が設定されており、他の打撃属性攻撃よりもダメージが高い。
//設定資料集で判明した正式な技名に修正

//------------------------------------------------------------------------------
*関連項目 [#z9b09427]
-[[デイリーオーダー]]

//------------------------------------------------------------------------------
*コメント [#h560d1cc]
#pcomment(,reply,)

#include(エネミーナビ,notitle)